今年のジャガイモ あれよあれよ、と一ヶ月… いろいろ忙しい日々でした。 思わしくない症状が続き(これは去年9月から)鴨川の病院まで通院していますが、今月は一週間に3回も鴨川の病院へ通ったり、ともうヘトヘト…(´д`) 雨が降る前に収穫したジャガイモの記事もまだでした。 今年は生協さんで購入した種芋、キタアカリとデストロイヤーが3球ずつ、ホームセン… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月18日 続きを読むread more
もうニンニク収穫♪ ニンニクの収穫は、まだまだ早いと思っていました。 なーんとなくニンニクのサイズチェックしてみたら… おぉぉぉ!! おっきいんじゃない? これちょっと気になるぞ。 もう頭んとこ開いてる!? 調べてみると、もう収穫期過ぎてる? 昨日チェックして、今朝全部収穫しました。 17株(株でいいのか?)収穫出来ました。 急ぎで植えたにしては上… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
クレマチス、いい香り♪ 我が家のクレマチス、だいぶ咲いてきました。 このクレマチスの香りにビックリ! すっげーいい香り!! また、ピンクと白の香りの違いも楽しめる。 ピンクの花は、優しく甘~い香り。 スイーツみたい。 この香りの芳香剤がないのが不思議。 白の花は、ピンクよりは青っぽい香り。 雨上がりで香りは無いかと思ったけど、鼻を近づけてみると… ん~♪… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月25日 続きを読むread more
巻き込まれてたかも…な事故! 更に増え続けている車の事故。 アクセルとブレーキの踏み間違いや、前に進むつもりがギアをバックに入れたままアクセルを強く踏んで…の事故。 まさか、すぐそこで見るとは思いもしませんでした。 先日、近所のスーパーの駐車場で事故がありました。 こんなふうに車が止まっている状況でした。 お互いバックで駐車している車。 左側の車が車止めを乗… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月21日 続きを読むread more
咲いた♪ 2年間、大事に育ててきたクレマチスが数日前から咲き始めました♪ 桜色で可愛い花です。 白も少し開いてきたからもう一息! レモンの木にも新芽や蕾がいっぱいついてきました。 ライチみたいな蕾♪ 今年もたくさん実がなりそうです☆ トラックバック:0 コメント:0 2019年04月20日 続きを読むread more
厄介なモグラ! 畑のニンニクが丈夫に育っているのを見ると、とても嬉しい♪ しかし、周りを見るとモグラの掘った跡がくっきりわかる。 これ、日に日に増えてます。 収穫まで心配だなぁ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
畑の様子♪ いやぁ~、暑いです… 春短っ! ちょっと前に冷え込んだ時、発芽してきたジャガイモが遅霜にやられて色が悪くなってしまいました。 まだ芽かきをしていないので、元気なやつを残すとします。 そんなジャガイモの畝、もぐたんにやられました( ω-、) 縦から来たり横から来たり… やってくれるのぉ… 去年はモグタン対策にガムを使いました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
マルチ張り♪ いやぁ~、きれいに張れました。 支柱に紐を張り、畝幅も同じにとり、まっすぐな畝作りを初めてやりましたよ。(≧∇≦) いつもね、感でやってるので畝がうねうねしちゃって(笑) 畝の幅も、ラップの芯にマルチの穴の位置をマルで書いて、2列でいくのか、3列でいくのか、ちゃんと計画的に畝が作れるように… いつも『もうちょっと大きく作っていた… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月19日 続きを読むread more
ようやくジャガイモ植え付け♪ やっぱりジャガイモもやろう!と決めてから天候に泣かされっぱなしでしたが、昨日やっと植え付け完了! 生協さんで『キタアカリ』と『デストロイヤー』が3球ずつで売ってたので、『それくらいのスペースなら耕すのも楽だし♪』 なんて思って注文したのが始まり。 草取りしてから古いマルチを剥がして天地返しをしたら、なんとフワフワな土! こりゃー、一… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月10日 続きを読むread more
旦那ちゃん、誕生日でした♪ 昨日は旦那ちゃんの誕生日でした。 私より年下のせいか、なかなか歳をとらないイメージ。 差が縮まらな~い! 当たり前ですがね… 久しぶりにロールケーキを作りまた。 この時点でアチャーなのです。 もう少し巻き終わりの所にも生クリームが欲しかったね(≧∇≦) 切ってみると やっぱり… しかも渦になってない(-_-;) 巻き方自体間… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月04日 続きを読むread more
畑仕事で筋肉痛(泣) 今、畑に植わっているのはニンニクだけです。 それも、雑草だらけの畑の隅っこを耕し、25片程植えただけです。 今年は他の野菜作りは諦めていました。 でも種の蒔き時を見ていたら3~5月に蒔けるものがあったので、急いで草取りし堆肥や肥料を施して… 年明けから2回ほど天地返ししてあったので、まあ、すんなりできたよ。 昨日はそこで終わらせ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月25日 続きを読むread more
レモン収穫! どんどん収穫量が増えてる我が家のレモン。 アレンユーレカだけでもこの量♪ この袋で5.8キロ。 すでに料理で使うために何個か収穫済みなので、6キロは越えてるでしょう。 きれいな色形のもあれば、ボコボコなのもあり… 樹の負担になるのですべて収穫しました。 皮が使えなさそうなものは果汁をしぼってジャムの材料にしましょう♪ そのまま食… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月16日 続きを読むread more
2019年♪ 明けましておめでとうございます。 一年があっと言う間に過ぎてしまいました。 既に人生折り返したと言うのに年末はドジばかりで… 洗濯物ごと転げたり、 自転車で転んで太ももに青アザ作ったり…(^_^; そろそろちゃんとした大人にならなきゃねぇ…( ω-、) 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様に良い年となりますように… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月01日 続きを読むread more
更にジャガイモ収穫! また出てきました! アンデス赤♪ ちーっちゃいですが(≧∇≦) 皮付きでフライドポテトにしよう! しっかり掘ったらまだ出てくるかも? ※追記※ ちーっちゃいお芋ちゃんは揚げましたがエグかった…( ω-、) 食べずに捨てました。 小さいのは、日を浴びていたようです。 大きいのはしっかり土の中だったので期待! トラックバック:0 コメント:0 2018年12月19日 続きを読むread more
思わぬ収穫! 今年収穫したジャガイモ。 もう残りわずかになりました。 60キロ以上あったのに… 頑張りました( ̄▽ ̄;) で、ちーっちゃいのは収穫もせず、そのまま土の中へ放っておいたやつが芽を出し、いつのまにかフサフサな葉になっていました。 気持ち肥料あげたりしてましたがほとんど放置。 で、週末に見たら霜でやられてしまったようでした。 なので今… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月18日 続きを読むread more
いしもち~ やっとこさ更新…(≧∇≦) 先月末に旦那ちゃんがイシモチを釣ってきてくれました! 今回はなかなかのサイズ♪ ↑すでにウロコ処理済み。 いつもウロコ処理してから撮っておこう!と思いたつのです。 新鮮なのでお刺身で食べられます♪ 半分をお刺身で、 切り方が下手っぴーですが… 相変わらずの歯ごたえと味の濃さ、美味しかったよ~。 鯛より… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月04日 続きを読むread more
なんて虚しい… 今日は上総一ノ宮へ来ています。 いつも美味しいお味噌汁になってくれるお味噌が終わってしまったので、東みそを買いに来ました。 するとシャッターが閉まっていて 『休業開店』?『開店休業』? どっちだったかな?(^_^;) まじか… 何か急な用でもあったのかな? 仕方ないね… まぁ、今日は買えないってことだ。 じゃあ、せめて『角八』さ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月01日 続きを読むread more
休むつもりだった畑… じゃがいもの収穫が終わってから約1ヶ月で雑草だらけになった畑を見て、 『畑、やめようかな…』 と思った。 それほど酷い草草草… にんにくもまだまだあるし… なんて思ってたのに、直売所に植える用のにんにくが売ってるのを見ちゃったら 『まだ間に合う!』って(笑) で、畑の一角を草取って耕してマルチ張らず(汗) ウチのにんにくをバラシながら… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月27日 続きを読むread more
大多喜行ってきた♪ 先週末、最中が美味しい大多喜の『津知家』さんに行ってきました。 ちょっと濃い目のお茶が合います。 あんこがはみ出てる最中です。 餡は甘すぎず、ぺろっと食べられちゃう。 やはり、ちゃんと作られたものを食べたい。 他に『栗小倉ようかん』も。 2層になってるんです。 栗の部分が透き通ってて、食感の違いが楽しい。 津知家さんも久… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月20日 続きを読むread more
2本のレモンの木。 2013年の春に植えた2本のレモンの木。 ずいぶん大きくなりました。 先日はアゲハ蝶がヒラヒラ~ アゲハ蝶は好きですが、柑橘系の樹木に卵を産みに来るので複雑です。 産み付けた卵を見つけたらプチプチ潰していますが、見落としも当然あります。 日々幼虫を探しては葉ごと取り、遠くへ投げています。 レモンの果実もすくすく育っており、今年は木… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
レモン♪ レモンの木に実がついて、ピンポン玉くらいの大きさになりました。 このあとも花が咲いたのに、雨風で だいぶ落ちてしまいました。 そんなんでも頑張って受粉してくれたのか、小さな実がまた…♪ 葉っぱからもレモンの香りがして癒されます♪ トラックバック:0 コメント:0 2018年08月02日 続きを読むread more
畑、挫折中… じゃがいもを収穫したあとは暫く裁縫物に熱中していました。 一ヶ月後にはもう畝がどこにあったかすらわからないほど草だらけ。 そして今… えぇぇぇぇ… これでも数回刈ったんですよ。 雑草の育ちがよくてね(T_T) 来年じゃがいもやらないかも… いや、出来ないかも…だな。 今月中にニンニクの畝、準備しないと… 出来るかな… この暑さ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月02日 続きを読むread more
何?この雲… 夕方、不気味な雲が… しかも、かなりデカイ。 まさか… 一応、用心しよう。 何事もありませんように。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月27日 続きを読むread more
お弁当~♪ 先週末に旦那ちゃんが買ってきてくれました! 話には聞いていたし、バイクでもこのお店の前を通っていました。 ちなみに牛久です。 『としまや弁当』さん。 コンビニが増えてこうゆうお弁当屋さんは減ってしまいましたね。 どんなお弁当なのかいろいろ聞いていてもなかなか想像しきれていませんでした。 イカフライ弁当 とり弁当 チャーシュー… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月25日 続きを読むread more
ながらみデビュー♪ 昔から知っていた『ながらみ』 昔の職場のおばちゃん達から 『つまみに最高だよ~』と聞かされていました。 私はお酒は好きですが(日本酒ね) 頻繁に呑む訳じゃないし、今は薬を2種類飲んでいるので、お酒は呑まなくなりました。 近所のスーパーに売っているのが気になってね。 昨日買っちゃいました! 水から茹でて塩茹で。 沸騰してから5… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月15日 続きを読むread more
じゃがいも全部収穫~♪ 今朝は背中、肩、腕が筋肉痛~でした。 昨日、残りのシンシアとアンデス赤を収穫しました♪ 大きいサイズがゴロゴロ! シンシアは14キロ638グラム こちらは小ぶりなアンデス赤 それでも14キロ296グラム アンデス赤はサイズupが課題だな。 たくさんのお芋ちゃんのなかに可愛い子が♪ ハートとお団子頭かな!? 量はもぐたん被害が無け… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月04日 続きを読むread more
雨の前の試し掘り♪ 先に掘った『さんじゅう丸』は、まず、じゃがバターと、フライドポテトにして食べました。 デンプン質が多く、煮くずれもなく、煮物にむいているのがわかりました。 フライドポテトにしたら、とてもフワフワふっくら~♪ また今日から雨が降りますね。 この雨が上がって2~3日したら、残りのシンシアとアンデス赤を掘り上げます。 しかし待てず… 1… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月30日 続きを読むread more
じゃがいも、ニンニク収穫♪ 関東地方の梅雨入りが6月8日頃だと予報が出たので、収穫もカウントダウン! まずニンニクを収穫! 今年はなんか小さめだ( ω-、) 植え付けが遅かったかな。 じゃがいもは6月入ってから…と思っていたけど、手前の2株の茎が腐っていたんだ。 そこだけ掘ってみた。 なんとまあ、でかいこと! もうこれ以上欲張らなくてもいいね♪ この畝は… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月27日 続きを読むread more
ニンニクの芽、収穫♪ 先ほど畑でニンニクの芽を収穫してきました! ニンニクの芽が採れたのは、この地域の農家さんが育てて管理されたニンニクのりん片を植えたものからなんですよ。 自分で育てたのは去年が初めてだったし、乾燥具合も分からず… そんなニンニクのりん片を植えても葉っぱも貧弱で、大して育ちませんでした。 なのでニンニクの芽も出るはずもない… 買った… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月27日 続きを読むread more
もぐたん対策に 今年の畑はもぐらに荒らされ、収穫量が4割ほど減るもよう…( ω-、) 被害のない畝は青々フサフサ♪ たまたまもぐたんの通り道になってしまった畝2つはこんなにスカスカ… 芽が出なかった所を掘ってみたら、種芋がもぐたんの爪でボロボロにされてました。 所々小さな葉っぱが出てきていますが、そこはボロボロにされた種芋から僅かな栄養分で必死… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月23日 続きを読むread more